東郷町給食センター栄養教諭の方より、こどもたちの給食における放射能汚染対策に関する質問について、回答をいただきましたのでご報告いたします。
以下、10月4日(火)の【放射能汚染に不安を感じる人たちの井戸端会@豊田市】でお話させていただいた内容と同じですが、当日回答が間に合わなかった部分も追記しましたのでご覧ください。
【質問】
(1)メニューごとの食材の細かい産地を把握していますか?
(2)(1)の産地について情報公開する予定はありますか?
(3)放射性物質摂取の可能性を不安に思う保護者がお弁当の持参の場合、給食費はどのようになりますか?
(4)現在の給食は、子どもにとって安全だとお考えですか?その根拠についてもお答え下さい。
(5)地産の食材が、放射能によって汚染された場合の対策を教えて下さい
(6)安全な食品による給食を維持するために、今後どのような対策を行う予定ですか?
【回答】
給食センター栄養教諭(加藤様)にお答えいただきました。
(1)把握している。
・生鮮食品…納品日に把握
・加工食品…国産・県名。地域など記載内容での把握
※但し、表示のない物もあるため、特定できていないものもある。
(2)個別問い合わせに対しての情報公開。
(3)給食費については、各学校での対応となるため、センターでは答える立場ではない。
(4)出荷前に検査が行われているため、市場に流通しているものは安全との認識。但し、国の基準にそう。
(5)汚染が確認された場合は、センターで使用しない。
(6)安全な食品とは放射性物質のみではなく農薬や遺伝子組換えや重金属などによるものの影響も考慮しなくてはならない。情報収集に努め対応していく。
【感想】
給食問題一つにしても、お話をする中で、即日対応は難しいと感じました
お弁当への切り替えにしても、保護者や児童全員の食環境が同じであるとは言えず給食という一食が重要な場合も否めません。
また、東郷町はお米の生産こそ多いものの、その他生鮮食品の生産率は低いとのお話も伺いました。
その他、関係する各所の問題も含め考え、要望していかなければならないと思っております。
引き続き、給食センターさんには地産地消・情報公開をお願いしつつ、自治体への検査体制整備を求めて参りたいと思っております。
【問い合わせ先】
教育部給食センター
愛知県愛知郡東郷町大字春木字蟹池15番地
電話:0561-39-0020
FAX:0561-38-6363
お知らせ
コドモノミライ-aichi-は、同じような思いを抱えている人たちの投稿で、情報を分かち合っています。あなたも情報を発信しませんか?詳しくはこちら
Leave a Reply